2010/10/05

カジミエーシュ地区 ユダヤのラビリンス不死鳥のごとく


クラクフのバベル城の南には、クラクフ旧市街とは又すこし趣きの違った地区があります。ここ、カジミエーシュ地区は、14世紀にたてられ、一時期はヨーロッパ中のユダヤ人達が暮らしていた地区です。


当時ヨーロッパ各地で迫害を受けていたユダヤ人達ですが、その商人や銀行家、法律家としての才能に目をつけた、ポーランドの王カジミエーシュ3世が、クラクフの繁栄のため、街の外れの南の地区にユダヤ人の為の街を作ります。その後街は、いくつかの紆余曲折を経ますが、カジミエーシュ地区のユダヤ人人口は増え続けます。多くのシナゴグ(ユダヤ教の教会)やユダヤ人の為の学校、コミュニティセンターなどが建てられました。


しかし、1939年から始まったのナチスの占領時代に、全ての建物や文化遺産は破壊,没収され、人々も強制収容所へと送られました。街は廃墟となります。戦争が終わった後も、この悲しい歴史の街に帰ってくるユダヤ人たちはほとんどいませんでした。

カジミエーシュ地区は、近年まで、戦時中の傷跡が残る、クラクフの中でもさびれた、治安の悪い地域とされていましたが、共産主義の終焉とともに、この地区の再興が行われ、弾痕の残ったシナゴグは修復され、再びその役割を取り戻し、又はギャラリーとして生まれ変わりました。

Remuh Synagogue : カジミエーシュ地区の広場に面した、今でもユダヤ人の為の祈りの場として機能しているシナゴグ。ユダヤ人墓地が隣接している。

Old synagogue: ポーランドに現存するシナゴグの中では最も古いシナゴグ。戦時中破壊されたが、現在は修復され、博物館となっている。前回紹介したマルタさんの切り絵もここで見ることができる。

Izaak Synagogue:1644年 Izaak Jakubowiczによって建てられたシナゴグ

High Synagogue: 現在一階はユダヤ系の本を扱う書店、2階はギャラリーとなっている。ここの前を通ると中からユダヤ音楽が聞こえてくる。私もつられて、オーナーおすすめのCDを一枚購入。

Menachem Kipnis 1930-1939のユダヤ人の記録<Yidishland>という展覧会を開催中

次回は、クラクフでももっとも面白い地区といわれる、カジミエーシュの再生の話。



ブログランキング参加中
~クリックお願いします~

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

0 件のコメント:

コメントを投稿